大阪府知事許可(般-4)第158896号
外壁シーリングの耐用年数はどのくらい?交換時期の見分け方も解説します!
外壁シーリングは、家の構造を保護するための非常に重要な部分です。
多くの人々は、この部分がどれほど重要であるかを認識していませんが、実際には家の構造材を雨水から守る役割を果たしています。
シーリングが劣化すると、家の構造材に雨水が浸透し、構造材の腐食やカビの原因となる可能性があります。
この記事では、外壁シーリングの寿命や劣化のサインについて解説しています。
外壁シーリングの寿命とは?
寿命の平均
外壁シーリングの寿命は、5〜10年程度とされています。この期間は、使用される材料や環境によって変わることがあります。
劣化の原因
シーリング剤は弾力がありますが、経年とともに硬くなります。特に外壁シーリングは雨や紫外線にさらされるため、劣化が早まることがあります。
5年が経過したら、シーリングの状態を点検することを推奨します。
早めの対応が、外壁の長寿命を保つカギとなります。
シーリングの役割
シーリングは、隙間を塞ぐことで、水やゴミの侵入を防ぎます。これにより、構造材の腐食やカビの発生を防ぐことができます。
シーリングの劣化を見極めるポイント
1.ブリード現象
ブリード現象は、シーリングが黒く変色する現象です。
施工後1〜2年経過すると、この現象が顕著になることが多いです。
このブリード現象は、家の外観を損なうだけでなく、シーリングの劣化を早め、その耐久性を低下させる要因となります。
ブリード現象を未然に防ぐための方法として、ブリード現象防止剤を塗布するか、ノンブリードタイプのシーリングを使用することが推奨されています。
2.硬化・肉痩せ
シーリングが硬くなり、隙間が生じる現象を指します。
これは、シーリングが紫外線や風雨の影響を受けて収縮を繰り返すことで、その弾力性が失われる結果として現れます。
この肉痩せが進行すると、目地に隙間が生じ、雨水が侵入しやすくなり、外壁に損傷を与えるリスクが高まります。
この状態は、早期のメンテナンスが必要とされています。
3.ひび割れ・剥がれ
シーリングが硬化し、さらに環境の変化にさらされることで、複数のひび割れが生じることがあります。
この状態では、シーリングはその機能をほとんど果たさず、目地との隙間も目立つようになり、外壁材の下地への影響も懸念されるため、注意が必要です。
4.剥離
剥離は、シーリングの劣化が進行し、ひび割れが常態化することで、シーリングが剥がれ落ちる状態を指します。
この状態では、シーリングによって保護されていた外壁の下地が露出し、雨や雪が直接建物に浸透するリスクが高まります。
さらに、白アリの侵入や建物の内部の腐食など、家屋全体に深刻なダメージを与える可能性があります。
このような状態になった場合、一日でも早くの補修が必要となります。
まとめ
外壁シーリングは、家の構造を保護するための非常に重要な部分であり、定期的な点検と適切なリフォームが必要です。
シーリングの劣化のサインを見逃さないようにし、必要に応じて専門家に相談することで、家の構造を長持ちさせることができます。
摂津市・吹田市周辺で外壁シーリングを変えようと検討中の方は、当社にお気軽にお問い合わせください。